●Webデザイナー
●Webプログラマー
●CGデザイナー
●動画制作クリエイター
●グラフィックデザイナー
●広告デザイナー 他

コース選択制
コース名 |
内 容 ※1年次後期より科目選択 |
Webデザインコース |
私たちの身近にあるWeb・グラフィック・広告。その内容はますます進化し、業界では制作する人材が不足しています。この専攻ではデザインの基礎から、マルチデバイスに対応した Webプログラミングの技術を磨き、5年10年先も業界で活躍できる力を身に付けます。 |
CGデザインコース |
ゲーム、デザイン、映像業界で必須のCG (コンピュータグラフィックス) 技術は、多角的に活用され、さらなる発展を続けています。3Dによるキャラクター、デジタルサイネージ、 動画制作を中心に学び、CG業界で幅広く活躍できる人材の育成を目指します。 |

主なカリキュラムの時間割と内容
※4限目の検定対策は、各種試験前に期間限定で実施するものです。
◉一般カリキュラム |
●就職対策講座 |
●国際コミュニケーション |
|
◉専門科目(講義) |
●CGクリエイター概論
●情報リテラシー・プレゼンテーション技法
●デジタルサイネージ論 |
●視覚デザイン論 ●撮影技術論
●企画・マーケティング
●色彩概論 ●情報伝達設計 |
◉専門科目(演習) |
●Photoshop演習
●3DCG演習
●映像制作演習
●進級制作 |
● Illustrator演習 ●デッサン基礎
●Webコーディング演習 ●After Effects演習
●デザイン演習 ●ポートフオリオ制作
●Excel 演習 ●卒業制作 |
◉Webデザインコース |
●Webデザイン ●JavaScript演習 |
●Webコーディング ●Dreamweaver演習 |
◉CGデザインコース |
●デッサン応用 ●After Effects応用 |
●3DCG応用 ●アニメーション演習 |

●CGクリエイター検定 ベーシック
●CGクリエイター検定エキスパート
●Photoshopクリエイター能力認定試験
●Illustratorクリエイター能力認定試験
●Webクリエイター能力認定試験
●色彩検定
●Microsoft Office Specialist Excel
●Microsoft Office Specialist Word
●ビジネス能力検定ジョブパス
在校生の声
矢尾板 理沙(県立袖ヶ浦高校出身)
高校時代は、デザインに関わる仕事に就きたいと思い、幅広くデザインを学べるところに惹かれ入学を決めました。現在は、Webデザイナーとして内定が決まっているので、卒業するまでに更に技術を磨いて、一人前のデザイナーになりたいと思います。また、「あなたに頼みたい」「あなたに頼んで良かった」と思ってもらえるようなホームページを作りたいです。
|
竹内 慧(県立柏井高校出身)
絵を描くことが好きで、高校生の頃からイラストレーターになりたいと思っていました。国際理工に入学を決めた理由は、カリキュラムがしっかりしており、CG技術も学びたいと思ったからです。好きな授業は「アニメーション制作」です。絵を描くのが楽しい、大変だけれどもその分やりがいがあります。
|
卒業生からのメッセージ
青木 睦希 (2010年卒業/県立土気高校出身) 株式会社オー・エル・エム
私は、ポケットモンスターや妖怪ウォッチをはじめ、国内外を問わず様々なテレビや映画等のアニメーションを制作している会社で、背景+作画を組み合せ、そして最後にCGエフェクトといった特殊効果を付け足す作業を担当しています。たくさんの人たちを楽しませたい、喜ばせたい。そういった思い出日々仕事に励んでおります!学生のうちから少しでも興味があるものは、どんどん見て、調べてみるべきだと思います!
|
星野 大地 (2016年卒業/県立大網高校出身) デジタルワークスエンターテイメント株式会社
私は、3Dグラフィックを担当しており、主にキャラクターの制作をしています。国際理工では、3DCGの基礎知識はもちろん、幅広い技術も学ばせて頂きました。その甲斐あって、会社での製作においても、幅広く応用することが出来ています。社会人で大切なことは、先輩の技術を見て、覚えたり、実際に質問して教えてもらったりなど、自分の技術向上の為にどん欲になる事だと思います。将来は、後輩のチェックを任されるような、頼られる人物になりたいです。
|
溝口 舞 (2015年卒業/県立柏の葉高校出身) 株式会社あとらす二十一
現在私は、Webデザイナー兼コーダーとしてクライアントのもとに常駐して仕事をしています。国際理工で学び活かされていることは、知識や技術はもちろんのこと、数人のチームで、一つの仕事をそれぞれの役割で分担してこなしていくこと。これは、学生時代にクラス担任制で行事やクラス会なども活発に行い、学べたことだと思います。進路を決める際には、自分が少しでも興味のあるもの、自分の好きなことを学んで、触れてみて、そこから視界を広げていけたら良いのではないでしょうか。
|
高橋 諒 (2016年卒業/私立敬愛大学八日市場高校出身) 株式会社ネットパートナーズ
現在、私はWebデザイナーとして仕事をしています。学生時代学んできた「3DCG」や「映像」等の授業は、一見、今の仕事の役には立たなそう思われがちですが、仕事をしていく中で行き詰まった時に、様々な角度か問題を解決するヒントを与えてくれています。この様なクリエイティブな感性をビジュアルデザイン科の授業、国際理工を通して学ぶ事ができたと思います。将来は、社内や外部の方に信頼されるデザイナーになりたいと決意しています。
|
企業からの応援メッセージ 〜 国際理工生に期待しています! 〜
株式会社弘報社 代表取締役社長 吉田 良一 氏
弊社は原点である印刷事業はもちろんの事、看板やノベルティの制作からイベントの企画まで幅広いプロモーション支援しています。メディアミックス戦略と呼ぶこうした事業を行う理由は、お客様の「思いを伝える」事が私たちのミッションだからです。学生諸君に期待する能力はコミュニケーション力です。自身の言葉で思いを伝える能力です。お客様の思いを市場に伝えて課題を解決できる能力です。
|
株式会社ラクーン デザイン戦略部部長 中村 有加 氏
「デザイン」は、企画者と話し合いながら作りあげ、成果から次の一手を考えることにやりがいや面白さがあります。色や形だけではなく、何をいつどのように見せるのかをユーザーに合わせて設計することも重要で、ビジネスの成功にはデザイナーの力が必要不可欠です。今後も国際理工で学んだ多くのデザイナーが世に出て、活躍されることを楽しみにしています!
|
株式会社みつわ 代表取締役 尾形 文貴 氏
昭和32年の創業以来、「会社経営を通して人と社会の役に立つ」を経営理念に置き、如何なる経営環境の構造的変化にも対応し、継続的に維持発展し続ける会社作りを目指して参りました。本当に価値のある情報媒体を地域のお客様と一体となって創造したい それが、みつわの願いです。未来創造型メッセージを発信できる学生さんに期待します。
|
株式会社クリーク・アンド・リバー社 デジタル・コンテンツグループ ソリューション室 人事セクション
クリエイターの仕事は才能に恵まれた人だけが就ける、難しい仕事ではなく、身近な生活を豊かにする仕事です。憧れのアニメやゲームを作る仕事の専門的な知識や技術は学校で学ぶことができるようになりました。あとは皆さんが自分の好きなことに本気で挑戦し、最後までやりぬいてくれる時を待っています。
|